クリオロでには多くの若手パティシエが在席しており、社歴を問わず、若手が早くから成長し、活躍できる環境づくりに力を入れています。今回は、先輩に学びながらも後輩のお手本としての活躍も期待される、若手ロールモデルたちにインタビュー。リアルな声をお届けします。

 

〈Madoka〉

■所属:ポスト・アントルメ(生菓子担当)
■出身地:埼玉県
■趣味:裁縫
■休日の過ごし方:美味しい物を食べる!
■クリオロで一番好きなスイーツは?:黒蜜バナーヌ、ディスカバリー

 

〈Yoonsun〉

■所属:ポスト・アントルメ(生菓子担当)
■出身地:韓国 ソウル
■趣味:可愛いガチャガチャを集めること
■休日の過ごし方:家でゆっくり休んだり友達と遊んだりしてます。
■クリオロで一番好きなスイーツは?:ディスカバリー

 

〈Momo〉

■所属:ポスト・アントルメ(生菓子担当)
■出身地:東京都
■趣味:韓ドラを見ること、アイスをいっぱい買って冷凍庫をパンパンにすること、ダンス
■休日の過ごし方:友達と出かけたり、美味しいご飯を食べたり、1人でお散歩したりします。休みの日は何かしたいタイプなので、予定が無くても必ず外に出ます。🚶‍♀️
■クリオロで一番好きなスイーツは?:黒蜜バナーヌ🍌

 

 

仕事でもプライベートでも仲良しな3人!

 

- クリオロへ入社したきっかけは?

Madoka:初めてクリオロに訪れた際、どこのパティスリーよりもキラキラしていて、ここで働けたらかっこいいと思ったからです。綺麗にショーケースに並んだ生菓子や焼き菓子以外にも、パンやチョコまで勢揃いした所に惹かれました。

Yoonsun:正社員になる前はアルバイトとして店頭に並べるケーキの仕上げをしていました。その中で、自分が行っている作業にはちゃんとした理由があること、学校では習わないような細かいところまで注意する必要があることを先輩達がとても親切に教えてくれました。綺麗で、美味しく見えるケーキを作るだけでもすごいのに、こんなに美味しいケーキを作るパティシエたちはきっとすごい人たちなんだろうなと、思い、自分もそんなパティシエになりたいと思って入社を決めました。

Momo:私はフランスの専門学校を卒業しました。フランスで製菓と言語を同時に学ぶ中で、自分の長所を活かせるお菓子屋さんで働きたいと思うようになりました。沢山のお店のケーキを食べる中でクリオロのケーキの美味しさにとても感動し、ここのケーキを作りたい!と思い、クリオロで働く事を決めました。

 

朝一番に店頭に並ぶケーキの仕上げを任されるのは、パティシエとしての成長の証。クリームを絞る作業は、ケーキの「顔」が決まる大切な工程。これまでは先輩が担っていた作業ですが、努力を重ねて技術を身に着けた今は、信頼して任せてもらえています。

 

3店舗分のケーキを全て出し終えるには、手順の効率化と正確さも必要。先輩からの支持を受け、3人が中心となって作業を割り振り、後輩たちにも指示を出しながらチーム全体を引っ張ります。

デコレーションと同じくケーキの主役、バースデープレート。お客様のために気持ちを込めてが書く先輩の姿を後輩は憧れの気持ちで見つめていましたが、自分に任せてもらえるようになった時はとても嬉しかったそう。今では、自分たちが後輩の目標に!

 

- 先輩から教わることも多いと思いますが、「先輩のすごさ」を感じた瞬間は、どんな時でしたか?

Madoka:先輩の“気づき”の早さにはいつも驚かされます。私が仕込んだ生地の違和感に先輩がすぐ気づいてくださり、未然にミスを防ぐことができました。豊富な経験があるからこその判断力に助けられた出来事であり、困ったときに支えてくれる先輩の存在は本当に心強いです。私も将来、そんな先輩のような存在になりたいと思っています。

Yoonsun:自分がミスをしてしまった時、すぐに対応策を考え出してその場をカバーしてくれた先輩の姿が今でも強く印象に残っています。対応の速さもすごいですが、それ以上に“こういう時はこうする”という知識の引き出しが本当に多いんです。仕事中のトラブルに対する対処方法はもちろん、最近は、新商品の試作でアドバイスをいただくことも多く、自分では思いつかないようなアイデアにいつも驚かされています。

Momo:新商品の開発を初めて任された時、何度も試作を重ねながら『もっと美味しく、もっと可愛く』を追い求めて悩んでいました。そんな時、尊敬する先輩方に相談すると、自分では思いつかないような組み立て方やデコレーションのアイデアをたくさん教えてくださいました。先輩たちの発想力の豊かさや、長年の経験から生まれる引き出しの多さに圧倒されると同時に、私もこんなふうになりたいと強く思いました。

 

試作したケーキは、必ず先輩にチェックしてもらいます。パティシエとして経験を積んだ先輩だからこそ、時に厳しく、時に学びが広がる刺激的なアドバイスをもらえるんだそう。様々な角度で自分たちを支えてくれる先輩の存在が、チャレンジを後押ししてくれます。

 

- 最近は後輩たちに指導やアドバイスをすることも増えてきたと思います。後輩への指導を通して“自分も成長したな”と感じた瞬間はありますか?

Madoka:クリオロでは様々な研修があるのですが、今回受講した「ロールモデル研修」は後輩を持つ私たちにとって、とても大きな学びになりました。コミュニケーションを円滑にするには、後輩にも自分たちと同じ方向を向いてもらうことが大切だと学び、そのためには相手にどのように自分の言葉を伝えるかをみんなで考えました。指導する立場になってから自然と“初心”を思い出すようになりましたが、この研修をきっかけに、入社したての頃は「どんな教え方が分かりやすかったか」「どんな言い方は理解しにくかったか」を振り返ることで、後輩への指示を丁寧に伝えるよう心がけるきっかけになりました。成長したなと感じる瞬間は、昔、自分がよく注意されていた点を、今は後輩にアドバイスしていることに気づいたときです。「自分も少しは成長できたかも」と実感しました。

Yoonsun:後輩を指導するときは、「なぜこの作業が必要なのか」という理由まで丁寧に伝えることを心がけています。それは、自分が新人の頃、先輩にそうしてもらえたことがとても嬉しく、仕事への理解がぐっと深まった経験があるからです。また、後輩の作業をそっと見守り、必要なときだけ確認することも大切にしています。これも、かつて先輩から受けたサポートのおかげで失敗を防げた経験があり、その姿勢を引き継ぎたいと思っているからです。後輩が自分で考え、判断できるパティシエに成長できるよう、研修で学んだコーチングスキルも活かしながら、安心して挑戦できる環境をつくることを意識しています。今では、かつて自分が教わったことを後輩に伝えられるようになり、自分自身の成長も実感しています。

Momo:後輩が大きなミスをした時、どう動けばカバーできるかを考え、メニューの変更や他部署との連携で対応できたことがありました。その後、初めてきちんと後輩にアドバイスを伝えることができて、「自分も少しは先輩らしくなれたかも」と感じました。ふと、自分も一年目の頃に先輩に助けてもらったな…と思い出し、成長を実感できた出来事でした。仕事を教える時や、練習中にアドバイスする時などは、自分が入社1年目や2年目だった時の事を思い出して、同じ目線になって話したりアドバイスするようにしています。あと、後輩に分からないことがあった時など、質問しやすい先輩と思ってもらえるように、何度でも、丁寧に答えるように意識しています。

 

この日のグループワークではコーチングとティーチングの違いについて学びます。「後輩にいつもどんな風に声をかけていますか?」という講師からの問いかけに、3人とも自分の普段の行動を振り返り。後輩にとっていい声かけとは何かを考え、意見を交換し合いました。

 

「研修で学んだことを自分たちの仕事にどう活かせばいいか」研修が終わった後も、3人で資料を見ながら意見を出し合い、真剣な話合いが続いていました!

 

 

- 先輩にも後輩にも囲まれる今の立場で、どんなことを大切にしていますか?

Madoka:先輩と後輩の間にいて、どちらの立場も経験しているからこそ出来ること、気づけることがあります。両方の立場から「自分がしてもらって嬉しかったこと」を考えることで、相手の立場を考え、より皆が仕事をしやすくなる様な環境作りができるように心がけています。

Yoonsun:研修で学んだ、人それぞれの聞く・話すタイプを考えながらスタッフに接することで、コミュニケーションのうまくまわる環境にできたらと思っています。後輩からは気軽に声をかけやすい、仕事を教えてくれる、見守ってあげる先輩。先輩からはしっかりと話しを聞く人、この人に任せたらやり切ってくれる!と思われる人になりたいと思います。

Momo:みんなで仕事を進める中でコミュニケーションを取ることがとても大切だと思っています。先輩や後輩と話す時、心地よく会話できるようにや、後輩も輪の中で話しやすい雰囲気を作れるように意識しています。

 

後輩の作業中、後輩の手が止まる様子を見て声を掛けるYoonsun。相手の目を見ながら、何を疑問に思って手を止めたのが話を引き出していきます。

 

商品の状態がいつもと違うと感じた後輩と一緒に商品をチェック。「これはどうしてダメだと思ったの?」と、研修で学んだ相手に答えを促す質問方法を実践で活かしている姿はさすがです!

 

 

- クリオロに興味のある方にひとことお願いします!

Madoka:クリオロは仕事を通し、学び続けられる場所です!スキルアップにも繋がるので、ぜひ一緒に働きましょう!

Yoonsun:皆んな優しく、チャレンジを応援してくれる働きやすい環境だと思います!

Momo:クリオロは、尊敬する先輩方や優秀な後輩にとても恵まれている会社だと思います。恵まれた環境で美味しいケーキを作れている事に私はとても感謝しています。私たちと一緒に美味しいケーキを沢山作って、お客様の笑顔がもっともっと溢れるお店にしましょう

 

 


 

若くしてチームの中心で活躍し、学びながらも周りに良い影響を与える。お互いに悩み、相談しながら周りを巻き込んで成長できる、誰かのロールモデルになれる場所。そんな環境で、あなたも一緒に成長してみませんか?

全ては美味しいスイーツを求めてクリオロを選んでくださったお客様のために。
クリオロでは“時代に合った美味しいもので幸せに”という企業理念のもと、これからのクリオロを一緒に支えてくれるスタッフを募集中です。美味しいものが好き、人を喜ばすことが好き、新しいことを考えることが好きという方はぜひ!

▼現在募集中のポジションはこちら
(※募集が終了している場合がございます。予めご了承ください。)